{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/17

NOBUNAGA MANTO CAP

23,000円

送料についてはこちら

  • MLサイズ

    ¥23,000

    SOLD OUT

  • XLサイズ

    ¥23,000

    SOLD OUT

戦国武将 織田信長が愛用したマント 輪奈ビロードで制作したCAP 松葉柄 織田 信長は: 日本の戦国時代から安土桃山時代にかけて”斬新な発想と改革”で天下統一を目指した武将。 織田信長と輪奈ビロードマント: 輪奈ビロードは13世紀にイタリアで産まれ、ヨーロッパ貴族やトルコ皇帝の衣装として使用されていたとされ、 戦国時代、南蛮貿易でポルトガルから伝来した鉄砲を包んでいた織物が、輪奈ビロードだったと言われています。 舶来品のビロードを織田信長は好みマントや陣羽織に仕立て愛用しました。 イエズス会宣教師ルイス・フロイスが初めて織田信長に会った時、手土産をいくつか用意していたが、 織田信長は黒いビロードの帽子だけ受け取ったとされています。 日本になかった織物技法は南蛮貿易そのものとも云われています。 日本で作られるようになったのは江戸中期頃で京都西陣から長浜(滋賀県)に伝わり現在に至っています。 最高級品・正絹輪奈ビロード: 滋賀県長浜の伝統織物。 約400年前にポルトガルから伝来し、江戸中期に西陣から彦根藩(滋賀県長浜)に伝えられ、長浜では100年以上の歴史と伝統製法を伝承されています。 ふんわりと上品で柔らかな肌さわりで、マットでさりげない光沢に品の良い存在感があります。 細い針金を織りいれ、製織後に針金を1本1本手作業で抜く事で、凹凸のある柄を表現する事が輪奈ビロードの特徴。 イメージが似ている素材としてはベルベットやベロア、別珍、コーデュロイがあります。製法や素材は様々ですが、 その中でも長浜で織られている輪奈ビロードは手間をかけ正絹を使用した日本伝統の最高級素材です。 今回、CAP製作の為に織っていただいた(株)タケツネさまは100年以上の歴史がある会社です。 衣料用の輪奈ビロードを織っていた沢山の織屋さんも少なくなり、現在長浜市では2軒となってしまいました。 ・・・・・・・・・・・・・・ 平らなツバで、ヘッド部は6パネルのベースボールCAP。 アジャスターで調節可能。自社工房でハンドメイドで制作しました。 SILK:正絹 輪奈ビロード:新品生地 松葉柄 MADE IN JAPAN MADE BY W@NDERFABRIC ・・・・・・・・・・・・・・ Size: MLサイズ:57cm~60cm XLサイズ:60cm~63cm ☆写真はMLサイズです。XLも同じイメージで製作しています。 ・・・・・・・・・・・・・・ 滋賀県伝統的工芸品指定・大正8年株式会社タケツネ様 https://www.taketune.com/ 輪奈ビロード・プロモーション動画↓ https://vimeo.com/364684821 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ instagram https://www.instagram.com/wonderfabric_japan/ 最新情報の発信を行っております。 お問い合わせはインスタグラムメッセージでも承っております。 CAPサイズ https://wonderfabric-store.com/news/601cabf024386006652f1f75 決済手段 https://wonderfabric-store.com/news/608ba9eddf62a95056a6fae0 よくあるお問い合わせ https://wonderfabric-store.com/faq ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セール中のアイテム